私の妊活ルーティン|32歳から始めた生活習慣と体づくりの工夫

2025/10/03

妊娠と子育て

妊活はゴールが見えづらく、不安なことも多いものです。私も32歳で妊活を始めた時、何をしたらいいのか手探りの日々でした。特別な方法はありませんでしたが、生活習慣を整えることを意識して続けてきた習慣があります。今回は、私が実際に取り入れた「妊活ルーティン」を、調べた情報も交えてご紹介します。100%の正解ではありませんが、妊活中の方のヒントになればと思います。

妊活ルーティンまとめ(生活習慣・葉酸・プロテイン・ルイボスティーなど)

妊活を始めた背景と心構え

結婚後は夫婦の時間を大切にし、テニスを始めたり旅行したり、ストレスをためない暮らしを意識していました。「そろそろ子どもを」と思ったタイミングで、32歳で妊活をスタート。焦らず、でも意識をもって準備を進めたいという気持ちでした。

私が実践した妊活ルーティン

毎朝決まった時間に起きる

体内時計を整えることでホルモンの乱れを軽くする助けになると言われています。規則正しい生活リズムは、排卵や生理周期の安定にもつながる可能性があります。

葉酸サプリを毎日摂取

妊活期から妊娠初期に必要とされる栄養素として推奨されている葉酸。食事だけで十分に摂るのは難しいため、サプリで毎日補いました。厚生労働省でも妊娠前後に400μg程度の葉酸摂取が推奨されています。

たんぱく質を意識して摂る(プロテイン活用)

筋肉やホルモンをつくる材料になるたんぱく質は、妊活時にも重要な栄養素。肉・魚・卵・大豆などをバランスよく取り、足りない日はプロテインで補いました。栄養状態を整えることは、妊活の土台づくりになると感じています。

水分補給を心がける

血液循環を良くし、老廃物を流すこと、便秘予防も含めて水分を意識して摂りました。「体がドロドロにならないように」という感覚で、日中はできるだけこまめに水分補給をしました。

ノンカフェイン飲料でリラックス

安眠とストレス対策のために、夜はルイボスティーを飲むようにしました。妊活中に安心して飲めるノンカフェイン飲料は、体にも心にも優しい習慣でした。

夜のストレッチ習慣

就寝前に軽くストレッチをすることで体をほぐし、血行を促進。リラックスして眠れるようになり、翌朝もすっきりと起きられるように感じました。

追加で意識していたこと

  • 食事は「質とバランス」を重視(たんぱく質・ビタミン・ミネラルを意識)
  • 生肉・生魚は控えて安全性に配慮
  • 禁煙・飲酒は控えめに、カフェインも過剰摂取しない
  • ウォーキングやヨガなど無理のない運動で血流を促進

妊活を続けて感じたこと

これらの習慣を続ける中で、自然妊娠できたことが私にとっては安心材料になりました。ただ、これらが直接妊娠を保証したわけではありません。それでも、体調の変化を感じにくくなったり、ストレスをためにくくなったりしたことは大きな収穫でした。

妊活は長期戦になることもありますが、体と心の“土壌を整える”ことが、自分自身を守ることにもつながると感じています。

まとめ

妊活は人それぞれで、取り組み方や結果も異なります。私が実践したのは特別な治療ではなく、生活の中でできる小さな工夫の積み重ねでした。妊活中の方が「こういう工夫もあるんだ」と参考にできれば嬉しいです。

注意書き

※本記事はあくまで「私の体験談」と「調べた情報」をまとめたものであり、医学的に効果を保証するものではありません。妊活や不妊治療に関しては、必ず専門医や産婦人科にご相談ください。

自己紹介

このブログを検索

カテゴリー

最新記事

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *